槽かけ作業が一段落、長い間仕込み作業が続くと人と同じ様に道具達もくたびれてくるので
その疲れを癒やすため温かいお湯で洗い清める。
道具を労ることは酒を醸すことに中にある大切な仕事だ。
大吟醸の仕込みが最盛期に入り、人間の体温ほどに暖められた麹室では
床一面に広げられたに蒸し米にわずかな量の麹種がふりそそがれ
磨きに磨いた米にさらなる磨きが掛けられる。
窓の外は吹雪
酒は吹きつける雪の音を聴きながら寒さにじっと耐え
蔵を歩く蔵人の足音をたよりに育つ
蔵人は酒の声なき声に耳を傾けそっと寄り添う
酒蔵の午後の一服は皆が集まり賑やかな時間となる。
笑いの絶えない居場の中で笑い話も含め人一倍語る人が居る。
外は寒いけど、この人周りはいつも熱い。
笑う門には福来たる
祈る心に福来たる
願う心に福来たる
思う心に福来たる
描く心が福を成す